災害や非常事態下では、マップを素早く拡散するため、正確で情報量が多く、考え抜かれたデザインであることが不可欠です。ユーザーからよく質問される内容やコロナマップ事例から、マッピングする際に有効的なベストプラクティスと、避けるべき落とし穴をまとめました。
適切なカラー選択
赤以外の選択肢
色を選択するときは、マップの意図について考えましょう。明るい赤は人目を引きますが、パニックを引き起こす色でもあります。カラーピッカーツールは、他の色のオプションを識別するのに適しています。
色覚多様性を意識したカラーパレット
色覚多様性にも対応したカラーパレットがあります。このカラーガイドやMapbox Studioの色覚多様性シミュレーターは、色覚多様性を持つユーザーの見え方を想定するのに役立ちます。
前者の赤と緑のパレットは、3つの一般的な色覚多様性を持つユーザーにはどのように見えるでしょうか。以下に見え方を示します。
以下は色覚多様性を持つユーザーにも優しいカラーパレットの場合の見え方です。
データは最大でも5〜7クラスに分割
人間の目は、一度に7色以上を区別するのは困難です。データの値を直接反映した色でない限り、クラスの数は7つ以下に抑えましょう。
データをどのように分類するかを決める際には、次の項目を考えてみてください。
- データは、カテゴリーか数値か
- データを表示する色は連続か不連続か?
ColorBrewerは、いくつかのデータ分類タイプについて、カラー選択に役立つツールです。
手持ちのデータに合わせたデザイン
データの中には、マップに適さないものがあります。たとえば、時間データなどです。マップとグラフはお互いを補完するものであり、必ずしも置き換えるものではありません。
データの地理的な歪みを避ける
この点は、事例数のコロプレスマップ(区画別段彩図)にとって重要なポイントです。パーセンテージなどの割合を表示するには、コロプレスマップが最適です。割合ではなく実数値を表示する場合、地理的な歪みを避けることができるため、比例円が一般にコロプレスマップよりも優れています。
見る人を意識したデザイン
情報の過多を避ける
情報は多ければ良いというものではありません。同じデータを表示する複数のレイヤー、多すぎる色、過剰なラベルは多くの落とし穴の一部です。マップは、データについてのストーリーを持つべきであり、できる限りシンプルであるべきです。
様々なスケールに対応するデザイン
インタラクティブマップでは、多くのスケールでデザインすることが不可欠で、ズームにこだわるのは、マップ全体の完成度を上げるために非常に重要です。
グローバルスケールでデザインされた以下マップが、ナショナルスケールにズームされたとき、どのように見えるでしょうか?
Mapbox Studioで早速マップデザインを開始しましょう!
*本記事は、Mapbox Inc. Blogの翻訳記事です。